浜松駅 新幹線コンコース展示が進化していました!
先日までは、新しい楽器3本の展示のみでしたが、
新しい物語の始まりです。
今までの浜松駅での展示で、
新しいコンセプトです。QRコードでその真相が解ります。
「地域情報」カテゴリーアーカイブ
【かめ量り売り 焼酎】
焼酎の量り売り
なかなかこのような店は見かけません。
マンションから150号線で東へ車で5分程。
でも今日は、こちら↓
美味しいですね~。コスパもいいと思います。
杜氏の名前まで明記されていました。
【二大楽器メーカーの展示】
新幹線浜松駅内の展示は、
#カワイ は YOSHIKIスケルトンピアノ
乗降の合間に弾いている人がいましたね。これがうまい!
対して、 #ヤマハ は新しい楽器 #Venova 。
どうなっているのか気になります。
展示が白基調でシンプルでした。賃貸マンションでも考えさせられます。
【浜松に開店】
浜松大平台に高級パン専門店開店。購入しに行ってきました。
完売でした~。明日再トライ。
「花は持ち帰らないように」 注意書きありました。
持ち帰ることがあたりまえになっている
-浜松ならではですか?。
【磐田市でブッヒェランチ】
今日は、和洋折衷でのブッフェランチ。
11時30分に到着しましたが、すでに待ち状態。
2,000円程で、リーズナブル。
料理の種類が多いので
ついつい食べ過ぎてしまいました。
店舗は、浜松・佐鳴台にもあるようです。
【海鮮丼-福田港散歩】
マンション清掃後、近くの福田港で、 #海鮮丼
ネタが大きくて新鮮、リーズナブルでした。
日中は、シラス漁の漁船が多く停泊しています。
釣り人が多く、また海水浴をしている人もいました。
【鰻】
今日は、東京の税理士の先生とのパワーランチ。
焼き加減がいいですね。
【おいしい鮨を安く】
今日は、浜松遠鉄百貨店に入っている鮨店の鮨が安い日でした!
遠鉄百貨店は実は13階まであったんです。
1日勉強会の合間に、ラッキーにも、
安く鮨を食べることができました。
100円均一は、毎月10日と25日限定で、
長い行列に並んで食べました!
【ギネスの橋】
「世界一の濃いジェラート」を食べ、
帰る途中、ギネス登録されている
島田の『世界一長い 木造歩道橋』に寄りました。

渡ってみると、
手すりの位置がかなり低く、手すりの用を成しません。
楽そうに見えますが結構怖いです。
今日はたまたま「蓬莱橋ぼんぼり祭り」の最中で、
18:30からぼんぼり点灯予定でした。
が、残念その前に帰宅しました。
来年に期待!! かなりきれいでお勧めだそうです。
ロケ地だったんですね。
近くですが、知らないことがまだまだいっぱいあります。
【うまトマト】
ネットで1kgの高糖度ミニトマトを取り寄せました。
甘い中にもトマト本来の味もあり、確かに「うまトマト」です!
今まで食べた中でトップレベルです。
ちょっと値段が張りますが取り寄せて食べてみる価値があります。
磐田市の川合肥料さんです。
マンション入居者に川合肥料さんの従業員の方がいて知りました。
同時に家庭での栽培セットも取り寄せました。
取説もついていて、自分でもできそうです。
早速植えてみました。
苗は付属していないので、別に苗を購入しています。
ただ植えた苗がもともと萎れていて、この先成長・収穫できるのか
かなり心配です。
これから成長してもしなくてもUPしていきますね。
【磐田市 熊野の長藤まつり】
開花し今がまさに見ごろです!
他県からも含め賑わっていました。
「熊野」と書いて「ゆや」と読むんですね。


帰りに きんつばで有名な又一庵の季節限定 長藤もちを買いました。
【桜だんご】
法多山の期間限定 “桜だんご”
目当てに行ってきました。
しかし、既に売切れ! がっかり!!
朝から並んでいるらしいです💧
長い階段を登り…本堂へ


桜は…
もう少し先のようです。
次の週末あたりは良さそうですよ!
ということで、
いつもの法多山だんごを食べてきました。
田舎の中のレストラン
今日は、Cocochi さん のオムライス
カルボナーラ 生パスタです。
えっ こんなところにレストラン? -緑の谷のごちそうテラス
→浜松市西区大久保町1173
4月にタケノコ採りのイベントがあるとのことです。
花フェスタ スタート
今日からスタート! 初日行って来ました!
世界一美しい「桜とチューリップの庭園」
1300本の桜&50万球のチューリップの競演!!
と銘打ち花フェスタ初日。これからが期待です。


吹奏楽の演奏が開幕を盛り上げていました。
帰りに和菓子処「しず花」さんへ寄り道
今日は 天ぷら
磐田市見付にある 天宏 さん。
趣のある日本家屋の中で、
東京からのお客さんと打合せを兼ね、
サクサクの天ぷらの膳をいただきました!
食後にちょうど良い散策ができます。
隣接する文化財の旧赤松家です。

